伝えるをもっと

おいしいをずっと

初めまして。
はなすと食べるの専門家 Mamma.ラボです。

生まれてから最後のその刻まで、あなたは誰と話し、何を食べ、笑顔で過ごしたいですか?

私たちは病気や障がいがあっても、ことばを育み、食を楽しむ暮らしを提案しています。あなたの大切な方へ“心に響くオーダーメイドのサポート”をご提供いたします。


言語聴覚士とは

医療系国家資格であり、「はなす」「聴く」「食べる」を支えるリハビリテーションの専門職です。

サービス一覧

法人向けサービス

  • ことばの療育
  • 摂食嚥下指導
  • 研修会
  • おすすめ
放課後等デイサービスや児童発達支援事業所、医療的ケア児施設、高齢者施設などに訪問し、ことばの療育、嚥下指導など専門的な関わり及び施設職員への直接的なアドバイスや研修会を行っています。オンラインでのサポ ートも承っています。

講演会・セミナー

  • オンライン可
  • おすすめ
高齢者や子どもの集団生活をサポートする介護職や先生方、在宅訪問看護師、薬剤師に向けセミナーや講演会を実施しています。

個人向けサービス

  • 個別相談
  • オンラインレッスン可
  • おすすめ
お子様から高齢者まで、マンツーマンでの個別療育や摂食嚥下に関するサポート・誤嚥予防のアドバイスを行なっています。Mamm.ラボ高宮教室や訪問、オンラインでのサポ ートも承っています。

お問い合わせ

各種お仕事のご依頼やご相談、講演会、セミナー、取材などは下記のLINEからお気軽にお問い合わせください。

ご挨拶

●Mamma.ラボを作るまで

私は長年総合病院に勤め、特に摂食嚥下リハビリを得意としてきました。誤嚥性肺炎を起こし、救急搬送され、治療・リハビリしては施設や自宅に戻る。そしてまた同じ症状で再入院される。吸引や絶食を繰り返す辛そうな患者さん方と毎日関わっていく中で、「もっと生活に寄り添える専門職が必要だ」と感じるようになりました。退職を決意したのはコロナ病棟を担当するようになってからです。感染拡大初期の頃は遠隔リハなどで嚥下リハビリも行いました。しかしご家族にも会えず、好きなものも満足に食べられず失われていく命。お子さんでも障がいがあることが理由に十分なリハビリもうけず経口摂取を諦める場面も⋯病院の中だけにいては十分なサポートはできない!誰かが生活場面(食事場面)で家族や支援している職員さんに伝えなくては!そう、強く思うようになりMamma.ラボを立ち上げました。

●Mamma.ラボの現在

フリーランスの言語聴覚士なんてまだ数える程しか存在せず皆さんの認識も低いと思います。それでも「食べたい」気持ちを大切に考える施設様からたくさんのご依頼を頂いています。長年の病院勤務は決して無駄ではありませんでした。どのような施設様のご依頼でも疾患の知識やリスク管理に病院時代の全てが活かされています!2024年現在日本に約4万人しかいない言語聴覚士です。そのほとんどが病院勤務であり、小児福祉の分野にはまだまだ不足。片道1時間以上かかる療育センターまで通っているお子さんも少なくありません。1人でも多くの方に必要な専門知識が届けられるよう現在は西に東に私自身が走り回っています。

●Mamma.ラボのこれから

特に医療的ケア児さんの食のトレーニングでは関わる言語聴聴覚士の少なさを感じています。同じ志を持ち、「食べる楽しみ」を一緒に届けてくれる仲間を増やしながら、多くのお子さんや高齢者の方に"安心な食の時間"を届けられるよう「おいしい笑顔の輪」を広げていきたいと思います!

もちろん「Mamma」の意味はご飯の「まんま」です☆

Mamma.ラボ代表 平田真弓
取得資格
医療系国家資格 言語聴覚士/誤嚥ケアアドバイザー/ 偏食サポートIFNetA認定こども摂食アドバイザー/こども発達支援研究会機関研究員 /ペアレント・トレーニング指導者/サービス管理責任者基礎研修修了
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
経歴
2001年言語聴覚士国家資格を取得。2医療機関の言語療法部門の開設に携わり、福岡赤十字病院で小児から成人まで17年間の急性期リハを行ってきた。また訪問リハや養成校の非常勤講師などにも従事し2021年よりフリーランスへ。

不足しているところへ専門知識を届けるべく2022年Mamma.ラボを設立「訪問型かかりつけ言語聴覚士」として、放課後等デイサービスや、医療ケア児施設などの児童福祉施設・ 高齢者施設への訪問型サービスを開始し、0歳から100歳以上までオーダーメイドのリハビリや療育を行っている。

専門は、小児から高齢者まで口から食べること(摂食嚥下)のサポート。他にお子さんの発達サポート。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

取り組み実績

福岡県を中心に幅広い施設様を長年サポートさせていただいています。
地域を支える「地産地助®︎」活動にも参加しています。

メディア出演実績

⚫️TV出演「テレQ You刊ふくおか」
⚫️ラジオ出演「ふみとみっこのミュージックツリー」
⚫️記事寄稿「からふる」

お問い合わせ

各種お仕事のご依頼やご相談、講演会、セミナー、取材などは下記のLINEからお気軽にお問い合わせください。